cast
柴田 義之(しばた よしゆき)  

1952年生まれ。 福岡県出身。
北里大学獣医畜産学部中退後、横浜放送映画専門学校演劇科に入学。
同校で藤田傳に会い その後一貫して師事する。
1980年 藤田傳を中心に劇団1980の旗揚げに参加。
<主な芸暦>
舞台:こまつ座 『雨』『イーハトーボの劇列車』俳優座劇場『間HAZAMA)』など 他 劇団1980作品多数出演
映画 :今村昌平監督 『復讐するは我にあり』『ええじゃないか』出演 藤田傳監督『大往生』プロデューサー
劇団1980HP→http://gekidan1980.cool.ne.jp/


伊藤よしこ(いとう よしこ)  
1976年生まれ。京都府出身。
映画、ドラマ、情報番組のレポーター、CM、雑誌などで活躍。
趣味:油絵・デッサン・フィギアスケート
特技:クラシックバレエ・お茶(裏千家)

里村 美和(さとむら よしかず)  

1955年3月25日生まれ。東京都出身。
高校時代、一年生の時にドラムを始める。その後「佐野元春」「佐藤奈々子」と出会い、渋谷エピキュラスにてLIVEを行う。大学入学後、コンガと出会いを機にパーカッションを始め、1981年スタジオミュージシャンとしてデビュー。
1984年佐野元春「Visters Tour」より、ザ・ハートランドに参加。
その後、ツアーミュージシャンとして「尾崎豊」「つのだ☆ひろ」「沢田聖子」などのツアーに参加。
現在「天才トノサマBAND」「杉真理モンキーフォレストバンド」「OHANA BAND」「LOVENOTES」等でのLIVEの他、スタジオミュージシャンとしても活躍中。また、定期的にパーカッションのワークショップも行っている。
#6<interview>


須永 千重(すなが ちえ)  
1962年生まれ。 東京都出身。
<主な出演作品>
TV :NHK『独身送別会』NTV『外科医・有森冴子』TX『別れたら好きな人(6話)』
CX『空から降る一億の星(1話)』TBS『サラリーマン金太郎・3(9話)』ANB『家政婦は見た!(8話)』 他多数
CF:『出光Uカード』『ロッテソフトチョコクッキーケーキ』『エレガントスリム』 他多数

八反田 勝就(はったんだ かつなり)  
1967年生まれ。福岡県出身。
映画:市川凖監督『たどんとちくわ』『ざわざわ下北沢』佐藤信介監督『三原 有三』 他多数
舞台:かわうさ懐石『月ノ光』東京ガラスゴス『潜水艦物語』『続・潜水艦物 語』 他多数

谷崎 浩章(たにざき ひろあき)  

(プロペラ:B) 神奈川県出身。
元MOJO CLUBのベーシスト。杏子・山崎まさよし等、
多彩なアーティストのレコーディング・ライブサポート
などでも活躍している。プロペラのまとめ役である。
#6<music>参照


羽原 裕太郎(はばら ゆうたろう)  
(プロペラ:Vo) 岡山県出身。
「幻覚マイム」のボーカリストとして、インディーズシーンに登場。
今になってみれば、早すぎたとも言えるトライバルなトランスミュージックで、
一躍、日本のパンク・ニューウェーブ界に独自のポジションを確立するも、
新たな音楽的欲求から、幻覚マイムを解散。
その後ヘビーなファンクサウンドを基調とした「HOBOS JUNGLE」を結成。
その圧倒的なステージングとカリスマ性で動員を増やし、渋谷CLUB QUATTROに おける最後のワンマンライブでは、600名もの動員をした幻のバンドであった。
日本のロック界における裕太郎の存在は、もはや新しい価値観である。
#6<music>参照

千井 塔子(ちい とうこ)  
(プロペラ:Gt) 愛知県出身。
1996.11月「Speak」のVo&Gtとしてデビュー。5枚のシングルと2枚のアルバムを発表。
並行して猿岩石、鈴木 紗理奈、iORI等に作品提供およびレコーディング参加。
1999.3月「Speak」惜しまれつつ解散。以降「Nina」のツアーサポートとして参加。
自らのバンド「FISH」を結成、のちに「ボイジャー」に改名、精力的に活動中。
2001.7月に正式に「」ギタリストとして加入!
ギターはもちろん、コーラスにソングライトに八面六臂の大活躍!!
#6<music>参照

堀之内 傭平(ほりのうち ようへい)  
(プロペラ:Dr) 東京都出身。
元HOBOS JUNGLEのドラマー。繊細かつダイナミックなドラムには定評があり、
いくつものバンドのセッションワークにも、ひっぱりだこである。
その他、ソング ライターとしても非凡な才能を発揮。
バンドのムードメイカーでもある。
#6<music>参照

岡崎 葉(おかざき よう)  
山口県出身。
映画 :吉田健 監督『十五少女漂流記』出演。
ドラマ:CX『ナニワ金融道』出演。
ファッションショー:『東京コレクション』出演。
CD:シングル『突然炎のごとく』 ( 1995/ポニーキャニオン) アルバム『DAMAGE』(1995/ポニーキャニオン)
CM:『ニッショー・ニプロ』出演 『ナリス化粧品』出演。 

浅田 実可(あさだ みか)  
音楽大学卒業後、<オンシアター自由劇場>に入団し『上海バンスキング』 などに出演。『もっと泣いてよフラッパー』では演出家・串田和美の相手役を演じる。
現在フリー。なんでも小屋NGOMAを拠点とした演劇活動とともに音楽活動も展。
自らのライブのほか、シンガーソングライター加藤千晶のライブではマリンバを演奏している。

斉藤 祐亮(さいとう ゆうすけ)  

1980年生まれ。水瓶座。
ライブハウスデビューは17歳の時に今の町田PLAYHOUSEの「祖父江健」とバンドを結成。
「東京コミュニケーションアート専門学校プロミュージシャン科パーカッションテクニックコース(現在の東京スクールオブミュージック専門学校)」に入学。
2年生の夏に今のメインバンド「レイルロードスティール」に加入。
卒業後はパーカッショニストの里村美和氏に師事。現在に至る。


吉田 素子(よしだ もとこ)  
1966年生まれ。千葉県在住。
2003年2月より里村氏のパーカッションのワークショップに参加。

井口 祐一(いぐち ゆういち)  
1962年 京都市生まれ、公用語、関西弁。
大学卒業後サラリーマンを経て1997年にクラシックギターとマンドリンのマニアックな専門店を東京で開業。
マンドロンチェロというこれまたマニアックな楽器演奏を得意としている。
本年よりパーカッションを里村美和氏に師事。

里村 孝雄(さとむら たかお)  
1945年生まれ 。群馬県出身。
<主な芸暦>
舞台 :世仁下乃一座 『太平洋ベルトライン』主演 『ドリームエクスプレスAT』主演
東京芸術劇場 『二番街の囚人』主演 俳優座劇場『守銭奴』『疵だらけのお秋』サンシャイン劇場『がめつい奴』 他 劇団1980作品多数出演
映画 :林海象監督 『夢見るように眠りたい』  藤田傳監督 『大往生』
TV:日本テレビ『TVマンモス』NHK『堂々、日本史』
劇団1980HP→http://gekidan1980.cool.ne.jp/

斉藤 修(さいとう おさむ)  
1971年生まれ 。神奈川県出身。
1994年 東京アクターズスクール第9期生。
1996年〜97年 舞台「男ばかりのシェイクスピア」シリーズ出演。その他インディーズ映画、VP等多数出演。

澤 純子(さわ じゅんこ)  

1962年生まれ。 鳥取県出身。
1983年 丹波道場入所 1986年 劇団1980入団
舞台 :『新版 相続法概説z『謎解き 河内十人斬り』『幕末太陽伝』『戦争案内』
他 劇団1980作品多数出演
映画 :佐藤闘介監督 『バナナシュート裁判』 藤田傳監督 『大往生』
TV:日本テレビ『お昼のワイドショー』再現フィルム
劇団1980HP→http://gekidan1980.cool.ne.jp/

 

staff

脚本・監督:伊藤 正治  
1959年雪が谷生まれ。保土ヶ谷育ち。
日活の社員助監督を経て、1990年「微熱MY LOVE」で映画監督デビュー。   以後、「軽井沢夫人」「痴漢白書6」「世にも奇妙な物語(TV)」などの作品を監督。
2001年秋から1年間、文化庁芸術家研修員としてイギリスに在住。その際、short filmに強い関心を持つ。帰国後「moment web site」の為のオリジナル脚本を執筆。#1にて「或る男/THE MAN WHO」を監督。又、プロデューサーとして、momentの各作品に携わっている。

撮影:村埜 茂樹  
1966年 静岡県生まれ。職業旅人。
趣味は釣りとバイクと映画撮影。
最近では「陰陽師」のBキャメラを担当。
好きな言葉 「汚い銭でも蔵は立つ」。

録音:山方 浩  
1959年 山口県生まれ。
日本大学芸術学部映画学科卒。業在学中よりフリーとして撮影所で働く。
1990年中国映画界へ渡り、中国第五世代の監督達(陳凱歌、張芸謀、田壮壮等)の作品に参加する。
以後、日本と中国で活動。
主な録音技師作品
『tokyo skin』『弾丸ランナー』『パラサイト・イヴ』『MONDAY』『ランドリー』『幸福の鐘』 等

ヘアメイク:西本恵子  
1968年生まれ 広島県出身。
1996年ヘアメイク事務所「FROM UP」入社
TV、CM、VP、雑誌、アーティストCDジャケットなど幅広く活躍中。

小道具:江連 亜花里  
1976年生まれ。 栃木県出身。
多摩美術大学卒業後、自主映画やプロモーションビデオの美術を手掛ける。
現在は映画美術を学ぶ為に美術監督の今村力氏に師事する。
<主な作品>
PV:Cornelius『DROP』『TONE TWILIGHT ZONE Version』『Fly』等
映画 :三宅流 監督『被在者』(1999年)斉藤智明 監督『コッコレースが窓から見える』(2000年)三梨朋子 監督『FLOAT』(2001)三宅流 監督『白日』(2002年)

助監督:阿部かほる  
1979年生まれ。
2001年 日本映画学校 望月ゼミ卒業。
2002年 映画美学校ドキュメンタリー高等科卒業。
同年より自主制作作品を中野武蔵野ホールにて『あいなし(2002/20min/DV)』、下北沢トリウッドにて『あいなし(2002/DV)』『時の温度(1998/10min/16@)』
『集魚(1999/20min/16@)』以上3本上映。
2003年 中野武蔵野ホールにて『あいなし(2002/20min/DV)』『飛ぶ手(2003/1min/DV)』上映。

助監督:中村 研太郎  

1976年富山県高岡市生まれ。
2000年に、名古屋にて初監督、初主演映画「フリーキッチン」(8ミリ、40分)を製作、 長岡アジア映画祭にて審査員特別賞受賞。その後、中国のドキュメンタリー映像「熱き心に」、長岡アジア映画祭のオープニング映像、情報サイトの映画コーナーでコラムの連載、映像イベント「マウントポジションIN名古屋」のプロデュースなど、名古屋を拠点に活動後、上京。
新作の短編「ロマンス仁丹」(出演ハイレグジーザス、種子、有馬ケン)を目下編集中。


撮影助手:馬路 貴子  

1977年生まれ。 埼玉県出身。
日本大学芸術学部映画学科卒。
2000年『純愛譜』
2001年『』『釣りバカ日誌12』『伊能忠敬』『スターライト』『ピカレスク』
2002年『釣りバカ日誌13』『3on3』
2003年『Jam Films』(公開予定)『ドラックストアガール』(今秋公開予定)
などの作品に撮影助手として参加。フリー。


録音助手:近藤 由佳  
横浜市 出身 25歳。
日本映画学校13期 録音助手。

交通整理隊:上原 毅  
1973生まれ。埼玉県出身。
高校卒業後、職を転々とした後、敏腕プロデュ−サ−S氏の紹介で某車輌会社に勤務する。
その後フリーの制作部となる。現在某レンタカー会社に勤める。

交通整理隊:江崎真由美  

日本映画学校卒。
「マル二日間、やたら交通量の多い某交差点での撮影は正直言って(警察に)止められてもそりゃ“正論”と思いながら強行。
おかげで撮り終えた後、“逃げ切った!”という妙な達成感を覚えました。」


制作:千葉 泉  

2001年東京想舎ナリオ監督作品「東京タワー」の衣装として参加。
その後東京想舎に加わり映像制作の世界へ。
昨年、アイドルのイメージ映像を初監督。
今後も多くの作品に携わっていくため日々奮闘中。




close