●スタッフコメント●
この企画に参加して、ABUが台本を飛び出し、どのような作品になるのかが楽しみだった。
まあ、台本から飛び出すうちの一人なのだが・・・。
久し振りにギラギラした役を演じさせて貰った。
監督と森本さんに、やりすぎかな?つまり、ギラギラし過ぎ?と思って、「やりすぎ?」と聞くと、
「もっとやってください」と返答が来る。吉家の濃さを十分理解してくれている二人。ありがたい!
ABUには不思議な力があった。
些細なことかもしれないが、やったことも無いことが自然に出来てしまったりする。
些細なこと・・・ベルトで舞の手を縛る、という設定。
いかにも普段やっているのかように、スゥーっと出来てしまう。
いや、ホント普段やってないです。ホントです。俺そういう趣味ないし・・・。
映画とは、人が生み出す総合芸術。
その点で言えば、momentらしい作品創りになっと思う。
yokeのペイントアート、西本 明氏の曲、
寺澤作品に多くの俳優&ミュージシャンも出演!と、コラボのオンパレード!
これぞまさしく総合芸術!
そして主演の森本玲と寺澤監督のコンビネーションから生み出される世界は、
ショートフィルムに留まらず、小説、音楽へと進む。
ABU、一体どうなる?
(Text: Actor, yoshiie)
この映画には、色んな「愛」や、人生の断片が詰まっていて、
自分には珍しく緻密に仕上げてみました。
映画の中で黒い傘は開きませんが、近い未来、その傘に出逢い、広げる時はやって来る。
いくつかの「無」が詰まっていて、分かりにくい映像かも知れませんが、
お時間ある時に楽しんで観ていただけると嬉しいです。
(Text:Director,TERA)
今回はじめてドラマの映像に音楽をつけるという事をやらせていただきまして、ありがとうございました。
以前momentにて、インプロビゼイションという形でドキュメンタリー映像の音楽は、
参加させていただいた事はありましたが。
このような形で、がっぷりと映像音楽をやったのは、非常に興味深い体験でありました。
色んな俳優の方などと知り合えた事も大変楽しかったです!
ディレクターの寺澤さんと音楽の細部に渡って共同作業した事も、
自分にとって得るところがありました。
最終的に大作になる事を望んでおりまして、この次、PART2,3と続いていくのを期待しています。
是非、皆様もこの映画の中に入って、楽しんで下さい!
(Text:Music Conposer, Akira Nishimoto)
この映画完成する頃、どういう自分になっているのだろう。
私は過去の記憶を拾い集めて繋いだツギハギだらけの衣を、大切な宝箱に仕舞い、鍵をかけることが出来るだろうか。
本当はずっとこのままでいたい
あの日の言葉を信じていたい
幻でもいい
その手を繋いでいたい
日毎昇る太陽を恨んだ
遠ざかる温もりが怖かった
この映画が完成する頃、私は何を観て、何を想っているだろう。
あなたのいない今を現実として受け入れることができるだろうか。
今はただ、未来へと歩める力が欲しい。
私はこの映画の中で過去を生きた。
この先続くだろう現在を生きてゆくため。
その機会を与えてくれた寺澤氏に感謝。
この映画に携わった全ての人々に、そして私を支えてくれている全ての人々に、心から、”ありがとう”。
(Text:Actress, Akira Morimoto)